どんなカクテル?
「サイドカー」は、その完成度によってバーテンダーの技量やお店の個性が伝わるとも言われる、奥深いクラシックカクテル。そのため、作り手の個性が出やすいカクテルとされています。
分量は「2:1:1」が基本で、この比率自体を「サイドカースタイル」と呼ぶこともあるほど、カクテル界では特別な存在です。
シンプルな構成ゆえに、ごまかしがきかず、素材の質やシェーク技術、バランス感覚が如実に味に出るのがこのカクテルの魅力です。
名前の由来は?
諸説ある中で、もっとも有名なのがハリー・マッケルホーンによる命名説。
彼は1933年、フランス・パリの「ハリーズ・ニューヨーク・バー」で、自ら考案した「ホワイト・レディ」をフランス人向けにアレンジし、誕生させたのがこのカクテルだと言われています。
このサイドカーという名は、常連客が側車付き二輪車(サイドカー)に乗って来店していたことに由来するのだとか。
しかし、実際には1922年のカクテル本『Cocktails: How to Mix Them』に同レシピがすでに登場しており、マッケルホーン自身の1919年の著書『ABC of Mixing Cocktails』でも、「ホフマン・ハウス」のバーテンダー、チャールズ・マハニーのレシピであるという記述があります。
また、オテル・リッツ・パリのバーを発祥とする説もあり、正確な起源は今もなおはっきりしていません。
とはいえ、マッケルホーンと彼のバーがこのカクテルの普及に大きく貢献したのは間違いないようです。
いつ飲む?どんな人に?
「サイドカー」は、クラシックで上質な味わいを好む方におすすめのショートカクテル。
ほんのり甘く、それでいて凛とした酸味が大人の雰囲気を引き立ててくれます。
レシピ
- ブランデー 30ml
- ホワイト・キュラソー 15ml
- レモンジュース 15ml
- シェイクしてカクテルグラスへ
カクテル言葉
誕生日:4月4日
いつも二人で
大切な人と過ごす夜にぴったりの一杯です。